リハビリ職が転職エージェントを使うと、どんなメリットがあるの?転職エージェントを選ぶにしても、どうやったらうまく選べる?
宣伝とか広告とか置いといて、ちゃんと知りたい!
今回の記事では、こんな悩みを解決していきます。
転職エージェントと言えば、リハビリ特化だけでもかなりの量があります。
転職エージェント | 特徴 |
---|---|
![]() | ・20〜30代エージェント多数在籍! ・全国への転職サポート ・面接同行・書類添削など面接対策も任せて安心! >> 登録はコチラ! |
![]() | ・医療介護に特化のレバレジーズグループが運営! ・幅広いジャンルの求人有 ・オンライン面談も可能 >>リハのお仕事 ![]() |
![]() | ・LINEでの転職相談◯! ・関東エリアに特化!! ・面接や書類作成が苦手な方へオススメ! >>PTOTキャリアナビ 登録はコチラ! |
・メドフィット独自の面接対策! ・スピード感◎! ・友達紹介キャンペーン有 >>メドフィット 登録はコチラ! |
今回は元転職エージェントの私から見た、正直なメリットと、上手な使い方をご紹介していきます。
それよりも、とりあえずおすすめの転職エージェント教えて!!
と言う方は、下の記事で解説しています。
目次

求人もたくさんあり、資格を持つリハビリ職たちが転職エージェントを利用するのには、
自分ひとりの転職活動では得られないメリットが、転職エージェントにはたくさんあるからです。
転職活動をしているほとんどの人が圧倒的な経験不足です。
しかし転職エージェントを使うことで、転職に関して経験値の高い味方を得ることができます。
求人を探して面接に応募するだけに経験値も何もいらないのでは?
「とりあえず」で転職先を決めるならいいですが、自分の転職を満足させる・成功させるには
- 全体の流れ
- 転職先を決めるのに必要な条件
- 面接に必要な書類
- 転職活動にかかる時間の把握
- 面接マナーや知識
これらを知っておく必要があります。
>>転職を決意したら何をすべき?「リハビリ職の転職ガイドブック」
しかしこれを全部マスターするには、時間も場数も必要です。
そんなとき、その経験と知識を借りることができるのが転職エージェントです。
「医療業界」での転職は、一般常識が通じない場合もあります。
自分1人で調べてもいいのですが、
「これ合ってるのかな?」の確実な答え合わせができる転職エージェントは非常に心強い存在です。
転職エージェントを使うことで、仕事をしながらでも求人の検索や面接調整が可能になります。
自分が仕事をしている間に仲介となり
本来自分がやるべき作業を行なってくれるので、時間を有効利用できるのです。
じゃあ自分が仕事してなかったら時間に余裕も出るし、使うメリットないんじゃない?
例え同じ時間の使い方をしたとしても
下の様な理由で、圧倒的に転職エージェントの方が早く作業が終わります。
- 採用担当者と直接話ができる
- 流れを把握しているので容量よく進められる
- ピンポイントで求人を見つけられる
「転職先を早く決めたい」「容量よく進めていきたい」
こんな人は転職エージェントを使うとメリットを感じやすいと思います。
転職エージェントを使うことにより、面接先の特徴を踏まえたアドバイスを受けることができます。
面接先の特徴って?
- 面接の内容(筆記試験がある・所用時間・面接官の人数など)
- 面接でよくある質問
- 採用されやすい人の特徴
基本的な書類添削・面接マナーのアドバイスもありますが
転職エージェントを利用するメリットは、上の様なネットでは教えてくれない情報を知れることです。
効果的な対策は内定率を上げることにつながります。
行きたい面接先がある場合、特に情報源として画期的な役割を果たすでしょう。
- 給与: 月給 245,000円 〜 350,000円
求人票を見てると、疑問に思ったことありませんか?
月給 245,000円 〜 350,000円…
幅が広すぎて、自分だったら給料いくらになるの?
しかし応募も面接もしていない状況でこんなこと聞ける人はいません。
ですが、そんな聞きづらい情報を事前に確認してくれるのが転職エージェントです。
この病院に面接に行きたい!けど給料が低い…どうしても月25万円以上ほしい!!
こんな時も面接先に交渉をしてもらうこともできます。
(会社により違いがあります)
「ママさんがいる職場か確認してほしい」
「OTの先輩が何人いるか知りたい」
「勉強会で残業とか正直したくない」
「絶対に年収400万円欲しい!」
面接に行く前に知っておきたい情報が確認できると
「せっかく内定が出たのに無駄足になった」みたいなリスクが防げますね。
会社により違いがありますが、転職エージェントは面接に同行してくれます。
話すのが苦手な方は、かなり心強いのではないでしょうか。
言葉に詰まったときの助け舟や、質問の聞き忘れなどのリスクも防げます。
内部リンク:転職エージェントのサービス内容について
転職エージェントのサービスは基本無料で受けれます。
ミマが個人的に1番すごいなと思うところです。
転職エージェントのサービス内容は一般的に言うとこれだけあります。
- 面談・アドバイス
- 求人検索
- 求人紹介
- 面接調整
- 面接対策
- 条件交渉
- 入職フォロー
会社によってはこれ以外にもいろんなサービスがあり、基本全てが無料です。
何でお金いらないんですか?
お金は転職が決まった病院・施設からもらっているからです。
転職エージェントも会社なので、どこかしらで利益がないと商売になりませんが
とりあえずは転職するリハビリ職さんからお金を取ることはないので、安心しましょう。
>>「無料の理由は?元社員が人材紹介会社のお金の仕組みをご紹介」

じゃあ転職エージェントにはデメリットはないの?と言うともちろんあります。
転職エージェントから求人の紹介がある・面接に行く・内定が出るとなった場合、
ご紹介したところ、どうでしたか?面接に行きますか?入職を決めますか?どうされますか???
このように、全ての回答をものすごく急かされます。
転職エージェントは営業職なので、みなさん自分の売上を取るのに必死だからです。
人により、急かすのが上手な転職エージェントもいますが
「自分のペースで決めたい」と言う人にはプレッシャーです。
転職エージェントを利用するとき、担当になるエージェントはこちらから選べません。
皆さんの周りにも、同じPT・OT・STだとしても仕事があまり上手じゃない人はいますよね。
転職エージェントもそれと同じです。
人により、仕事ができない・遅い・容量が悪い人はいます。
そして人間なので、お互いの性格により相性もあるため「この人はあんまりだな〜」という当たり外れがあります。
そんなときはすぐに担当を変えてもらうor利用する会社を変えるといいですよ。
転職エージェントは「人を紹介する」ことをビジネスにしています。
そのためあくまで一例ですが、転職エージェントの都合に振り回される場合があるということです。
例えば、
A病院よりB病院の方がもらえる紹介料が高い!
B病院を強めにおすすめしちゃおう♪
本来ならA病院の方が転職者の希望にあっていても、この様な自体が発生することも。
本来ならあってはならないことですが、
スーパーで「うちの野菜が1番やすい!」と豪語する店があるように、
自分の売上を第一に考えてしまう人がいるため、要注意です。
転職エージェントは会社によって、紹介できる求人・できない求人があります。
紹介するには病院ごとに「契約」をする必要があります!
契約してないところには紹介できません。
ですので、もし希望の病院の求人が「もう募集が終わりました」と言われた場合
本当に?紹介できないだけでは?
「契約していない」と正直に教えてくれない場合もあるので、
ある程度疑いを持つようにしておいた方がいいかもしれません。
転職エージェントを利用すると、基本的に全てのやりとりに仲介として介入します。
第3者を挟むので時には話がややこしくなったり・回答までに時間がかかる場合もあります。
直接電話するのはダメなの?
転職エージェント紹介の面接先には、基本的に直接連絡するのはNGなんです
仲介に入るからそりゃあそうでしょというデメリットかもしれませんが
利用の場合は覚えておきましょう。
これは有名ですが、転職エージェントを一度利用するといつまでも連絡がきます。
もう転職決まったので、大丈夫です!
こう断ったとしても良くて6ヶ月後、悪くて1ヶ月後くらいに連絡がきます。
これに関しては、うまく断りさえすれば解決します。
これに関しては下記記事にて詳しく解説しているので、ご覧ください。


メリットとデメリットを理解しても、転職エージェントの利用に失敗する人はいます。
それもそのはず、利用には向き不向きがあるからです
結論だけ先に言うと、転職エージェントに主導権を握らせない人はうまく利用ができます。
エージェントに主導権があると、
- エージェントの都合で転職先が決まる(自分の希望に合っていない)
- 必要な情報を知らずに入職する
- 焦って転職先を決めてしまう
こんなはずじゃなかった!
思っていた職場と違う!!
(転職エージェントの利用失敗)
次の様な性格の人、または次のような意識が持てる人は、転職エージェントを上手に利用できるでしょう。
面接の応募・内定をもらった病院への入職。これらを決めるのは自分なのに
こんないい職場、滅多に巡り会えないですよ!
こんなこと言われ、いい気分になり転職先を決めないようにしましょう。
「嫌なことは嫌」「紹介されたけどここへは行きたくない」
自分が感じた疑問や考えをしっかりと貫ける人であれば、そういった心配もありません。
視野が広い・選択肢がたくさんあると余裕が持てます。
余裕が持てると、冷静に判断ができます。
転職エージェントに求人を紹介されても、そこが転職先の全てではありません。
そして、転職エージェントを使わなくても転職はできます。
内定をもらったからここしかない!!
こんな思考に陥らずに、
「転職先」「転職先の探し方」
どちらも自分主体で物事を決めるようにしましょう。
リスさんの今の職場はお給料が低いですね!
本当にそうなのかな?自分でもちょっと確認してみよう。
転職先は、自分の将来がかかっている職場です。
何でも相手の言うことを鵜呑みにしていると、間違っていたときに誰も責めることができません。
「本当かな?」「大丈夫かな?」
自分で疑問を持って考えることを意識しましょう。

向き不向き・上手く使う方法も理解したけど、「良い転職エージェント」はどうやって見極めればいいの?
たくさんある転職ある転職エージェントの中で、自分にあったものを確実に選んで利用することはとても難易度が高いです。
理由はデメリットでも言ったように、エージェントによる「当たり外れ」があるからです。
こちらからエージェントを選べないのに、
確実に一度で相性のいい自分にあった転職エージェントを見つけるのは至難の業です。
ではそうすればいいかと言うと、比較して自分に合いそうなものをこちらから選べばいいのです。
「上手く利用するコツ」でお伝えしたように、選択肢を持って視野を広げましょう。
比較をすることで、これだけの違いがわかります。
- エージェントのレベル
- サービス内容・質
- 紹介する求人の内容・質・量
- 対応時間の速さ
特に、エージェントのレベルは自分の採用に関わるので、話の内容や対応をよく観察しましょう。
一度に4社以上使うと、内容が混乱するので3社までがおすすめです。
転職エージェントから求人を紹介されたら、公式HP や他社サイトで求人の内容を比較しましょう。
- 同じ病院の求人なのに給料や休日が違う
- 病院の特徴がAよりBの求人の方が細かく記載されている
- 書いている情報量がAよりBの方が多い
明らかに情報量が少ない・公式HPと内容が違うことがわかれば
この転職エージェントは少し頼りないかな?
事前に知ることでリスクヘッジができます。

仕事が忙しい・休みが不定期なリハビリ職の転職活動では、転職エージェントを上手く利用するとメリットを感じることがたくさんあります。
しかしデメリットもあり、性格によっては失敗する場合もあるので
次のポイントを意識しながら利用してみましょう。
上手く使えれば、転職エージェントはかなり便利なサービスです。
上手に活用して、自分の転職を成功させましょう。
転職エージェント | 特徴 |
---|---|
![]() | ・20〜30代エージェント多数在籍! ・全国への転職サポート ・面接同行・書類添削など面接対策も任せて安心! >> 登録はコチラ! |
![]() | ・医療介護に特化のレバレジーズグループが運営! ・幅広いジャンルの求人有 ・オンライン面談も可能 >>リハのお仕事 ![]() |
![]() | ・LINEでの転職相談◯! ・関東エリアに特化!! ・面接や書類作成が苦手な方へオススメ! >>PTOTキャリアナビ 登録はコチラ! |
・メドフィット独自の面接対策! ・スピード感◎! ・友達紹介キャンペーン有 >>メドフィット 登録はコチラ! |